About Food-site
Food-Siteとは?
About Food-site
Food-Siteとは?
Assist
飲食業界・外食産業のためのサービス
Assist
飲食業界・外食産業のためのサービス

Food-Siteは、2020年現在、東京都内で飲食店を経営する株式会社ノーストが運営する
「飲食人の、飲食人による、飲食人のためのサービス」です。
主にホームページ制作によるブランディング及び集客、テイクアウト・デリバリー用のECサイト作成、それらの更新や保守サービス。外国人向けに、ホームページの翻訳や、サイトの多言語化によるインバウンド対策。開業時に必要となる店舗のロゴやメニュー、名刺、ショップカードの作成などのサービスを行っています。
それらをそれらの事業に取り組む費用を支援する補助金・助成金の申請ポートも、これまで50件以上携わりました。
また、実際に飲食店を運営してきた経験から、日々の業務を楽にこなせるようになるためのIT導入や、ランニングコスト削減のアドバイスなど、自分たちで導入してみて良かったと思えるサービスをご紹介出来ます。
2019年度の飲食店の倒産件数は799件と、過去30年で最多となりました。飲食業界は大変厳しい状況です。
多くの原因は「売上高の不振」によるものではありますが、仕入れ高の高騰、人員の雇用コストの高騰、個人消費の落ち込みによる飲食関連への出費の減少など多くの原因が考えられます。
2020年度は新型コロナウィルスの感染拡大に伴う、自粛や、休業要請など、飲食業界にはさらなる向かい風が吹いており、今年度の飲食店の倒産件数は想像もつかないレベルの厳しい数字が出ると予想されます。
飲食業は「参入は比較的容易だが、生き残る事が難しい業界」と言われています。さらに顧客の飽きが早く、次々にブームは起きても冷めやすく、一つのメニューやビジネスモデルが持続する期間が長続きしにくいとの指摘もあります。
そんな厳しい業界で時代だからこそ、絶対に生き残るという断固たる覚悟が必要です。
時代や周りのせいにせず、すべてを自分の責任として受け止めるタフなメンタルが必要です。
時代が変わっても生き残り続けられる対応力と知恵が必要です。
自分たちで飲食店を経営してきた経験と、多くの飲食店のお手伝いをしてきた経験で、きっとあなたのお店にもお役に立てることが出来ると確信しています。
一緒に飲食業界を盛り上げて行きましょう!
Company
Food-Site運営
株式会社ノースト
Company
Food-Site運営
株式会社ノースト

社名の由来は、英語で東北のことをNortheastというスペルになり、NorthとEastを合わせたものから来ています。
2011年の東北大震災の次の年の2012年に、青森県出身の代表白山と、秋田県出身の二名で創業しました。
東北出身の二人は、前年に未曽有の被害を出した東日本大震災に心を痛め、被害の多かった地域の出身ではないとはいえ、自分たちを育ててくれた地元東北の復興を願い、自分たち自身も恩返しをしたいと考え、社名を東北を意味する「ノースト」に決めました。
飲食店の経営のなかで、東北の食材を生産者の思いと一緒に、お店のお客様が喜んで頂けるよう届けてまいりました。飲食店の経営を続けることで、今なお続く、復興への長い道のりの支援をこれからも続けていきたいと考えています。
東京から東北を元気に、また、東京から日本を元気にしていくことが出来ると信じて邁進してきました。
その中で飲食店を経営してきた経験を、同じ飲食業界の人たちとシェアして、飲食業界がもっともっと盛り上がるようになれば、東北だけでなく、大雨災害や地震などの被災地から食材等を購入することによる支援がもっと大きな力で出来ると感じようになりました。
そこで生まれたのが「Food-Site]というサービスです。
飲食人が飲食人のために行うサービス、それが、ひいてはお店を訪れるお客様に還元され、また、それが食材の仕入れを通し、東北をはじめとした各地方の産業を盛り上げることに繋がると考えています。
自分たちで飲食店を経営しているからこそ、飲食店の大変さは痛いほどわかっているつもりです。
その我々だからこそ出来るサービスだと確信しています。

Philosophy
企業理念
関わる全ての人にHappyを!

生産者様

飲食店様

お客様

お取引様

従業員
主な業務でもある「飲食店経営」を軸に、お客様はもちろん、お取引先様、従業員、日本中の生産者の幸せに、
「人のため 正しく 楽しく 美しく」をモットーに
関わることのできる人をできるだけ多くし、そのすべての方々に、Happyを届けていきます。
Company Profile
会社概要
運営会社 | 株式会社ノースト |
---|---|
本店所在地 | 〒169-0073 東京都新宿区百人町2-26-12-702 |
TEL | 03-4400-2831 |
URL | https://norst.tokyo |
設立 | 2012年5月30日 |
代表者 | 代表取締役 白山 孝 |
資本金 | 750万円 |
事業内容 |
|
事業所 | PIZZANIA 東京都港区六本木2-3-7 セントラルクリブⅢ 1F 03-3505-1314 https://pizzania.net/ |
Company Profile
会社概要
運営会社 | 株式会社ノースト |
---|---|
本店所在地 | 〒169-0073 東京都新宿区百人町2-26-12-702 |
TEL | 03-4400-2831 |
URL | https://norst.tokyo |
設立 | 2012年5月30日 |
代表者 | 代表取締役 白山 孝 |
資本金 | 750万円 |
事業内容 |
|
事業所 | PIZZANIA 東京都港区六本木2-3-7 セントラルクリブⅢ 1F 03-3505-1314 https://pizzania.net/ |
Philosophy
企業理念
関わる全ての人にHappyを!

生産者様

飲食店様

お客様
お取引様

従業員
主な業務でもある「飲食店経営」を軸に、お客様はもちろん、お取引先様、従業員、日本中の生産者の幸せに、
「人のため 正しく 楽しく 美しく」をモットーに
関わることのできる人をできるだけ多くし、そのすべての方々に、Happyを届けていきます。
Customer’s Voice
Customer’s Voice
お客様の喜びの声
お客様の喜びの声
“2017年3月にお店をオープンしました。
代表の白山さんには開店前の準備から、メニューの作成、ロゴの作成、名刺、DMの作成も手伝っていただきました。
また、オープンと同時にホームページを立ち上げてくれたので、お客様をスムーズにご案内することが出来ました。
更新やメニューの変更もLINEで送るだけでほぼ即日対応してくれるもの嬉しいです。
オープン前の不安なところを色々相談出来たのが助かりました。”
“二年前にオープンした油そば店のホームページを作成して頂きました。
仕上がりは、非常におしゃれで見やすく、お客様からの評判も良いです。
また、オリンピックを見据え、多言語サイトにしてもらったのですが、その際に補助金の申請も代行してもらえて、金額的な負担が大きく軽減されたので非常に助かりました。
ホームページ経由でのUberEatsの注文も増えています。”
“とにかく仕事が早いです。依頼して3日で8割方完成させて「修正どうしましょうか?」って言われた時は、逆にせっつかれたように焦ってしまいました。
早いだけでなく、お願いしたことはしっかり反映しながらサイトを完成させて頂きました。
出来上がったホームページもカッコよかったので、次の新店の分、会社のコーポレートサイト、既存のお店のリニューアルもお願いすることにしました。”
“オープンして一年位からのお付き合いです。
まだまだ、認知されておらず集客に苦労していた時にホームページを作って頂きました。
同時に、それまでなかったロゴ、名刺、看板、ショップカード、メニューも作成して頂き、さらに食べログの有料プランを勧めて頂きました。
結果として、今ではたくさんのお客様に認知して頂きご来店頂いています。
ホームページは何度かリニューアルしてもらい、その度にカッコよくなっています。”
News
ブログ&お知らせ
自分たちで飲食店を経営しているからこそ、自分たちのお店や、仕事で利用してみた便利な道具、サービスなどを、忖度なしの本音でご紹介していきます。
また、飲食店ビジネスで活用できる、補助金や助成金などの情報も発信していきます。
News
ブログ&お知らせ
自分たちで飲食店を経営しているからこそ、自分たちのお店や、仕事で利用してみた便利な道具、サービスなどを、忖度なしの本音でご紹介していきます。
また、飲食店ビジネスで活用できる、補助金や助成金などの情報も発信していきます。
再度の時短営業…こんな時でも稼ぐ人は稼ぐ
せっかく、GO TOトラベルや、GO TO EATなど様々な施策のおかげで、飲食店にも活気が戻ってきたのに、再度の営業時間短縮の要請で、東京都を含む多くの都市の飲食店は、またしてもどん底まで転がり落ちてしまいました。 うちのお店も例外では無く、ようやく8割くらいに戻ってきていた売り上げが、一気に厳しい状況になってしまいました。 時短営業で一週間営業してみましたが、このまま行くと12月は前年比6割を割ってしまうんだろうなという感じです。 それでも、テイク
【東京都】営業時間短縮要請
ついに昨日から始まりました。 東京都からのカラオケ店、飲食店に向けた営業時間の短縮要請の実施。 東京都内の飲食店は午前5時から午後10までに営業時間を短縮してチョーだい。 協力してくれたら20万円払うよというのが今回の趣旨です。 かなり厳しい時短要請 厳しい…かなり厳しい要請です。 ようやく、ようやく前年度比50%ほどまで持ち直して(いや、それでも超キビしい)来ていた中、ここでの営業時間短縮、特に午後10時以降の営業自粛はかなり辛いところです。 実際、
法務局行くのダルイですよね?そんなあなたに「Graffer」がマジ便利!
今回のコロナウィルスの流行によって、僕たち飲食店経営者は多くの補助金をもらいました。 持続化給付金、雇用調整助成金、東京都の休業協力金、最近始まった家賃支援給付金。 また、弊社で申請代行や申請サポートしている数多くの補助金・助成金事業など。 国や自治体からたくさんの支援がありました。 で、その申請の度に必要になる書類を取りに行きましたよね? 法人の場合は法務局に行って、印鑑カード(で良かったでしたっけ?)を機械に入れて、それから出たレシートもって印紙買